TOEIC 【早稲田生が解説】大学生が英会話を始めるべき理由。メリット多すぎ 今回は大学生がオンライン英会話をやるべき理由とメリットを紹介します。英会話を始めると、楽しみが増えたり、就活やTOEICで有利になったりといいことが多いです。英会話を始めようか迷っている人は参考にしてみて下さい。ちなみに、私のオススメはネイティブキャンプです。レアジョブでもDDM英会話でもありません。 2021.03.24 TOEIC就活英会話
就活 【企業比較】アクセンチュアとIBMに内定したので、違いを語る 私は就活時代、アクセンチュアとIBMの違い・強み・企業分析に困りました。面接では、「IBMとアクセンチュアの違いは?」と頻繁に聞かれます。今回は、私がOB訪問や面接、内定の経験で得た2社の比較を紹介します。アクセンチュアはソリューションエンジニア、IBMはITスペシャリストとSE系の内定でしたが、コンサルや営業などの方も参考になると思います。 2021.01.17 就活
就活 内定したので、アクセンチュアの強みについて語る 私が就活生時代、アクセンチュアの強み、企業分析、他社比較に困りました。外資系でなんとなくかっこいいから憧れていましたが、明確な志望理由がありませんでした。今回は私がアクセンチュアの夏インターン(和魂偉才塾)、OBOGイベント、OB訪問、本選考、内定した経験の中で得た、アクセンチュアの企業分析について簡単にまとめたいと思います。 2021.01.16 就活
就活 内定したので、IBMの強みについて語る 私が就活している時、IBMの強み、企業分析、他社比較に困りました。私がIBMの説明会、2回のOB訪問、本選考、内定した経験のなかで得た、日本IBMの企業分析について簡単にまとめます。私が内定した職種はITスペシャリスト(SE)ですが、営業やコンサル志望でも企業分析に活かせる部分があると思うので、ぜひ参考にしてみてください。 2021.01.11 就活
就活 【苦手克服】発言量を増やす15のセリフ!グループディスカッションのコツ 「グルディスに落ちた」「全然しゃべれない」といった苦手意識を持つ就活生は多いです。グルーディスカッションでは話すセリフが決まっているんです。話すことが苦手な人でも、たった15個の魔法のセリフさえ覚えてしまえば、喋れるようになりますよ。 2019.07.11 就活
就活 【発言量を増やすコツ】グループディスカッションが苦手な人へ! 「グルディスで上手く喋れない」「落ちる」といった壁にぶつかる方も多いと思います。そもそも、初対面の人の中で意見を主張するのはとても難しいものです。工夫すれば喋れるようになります。今回は私が就活のグループディスカッション(GD)で意識したことを紹介します。 2019.07.11 就活
就活 グループディスカッションを通過する絶対条件!【GDのコツ】 「グルディス(GD)が苦手」「どうすれば受かるのか」と疑問に思っている方も多いと思います。GDは「落ちる条件」に当てはまらなければ、必ず通過できます。今回は私が就活で何度もGDを受けた経験をもとに、GDを通過するコツを紹介します。 2019.07.10 就活
TOEIC 【いつから?】大学生がTOEICを始めるタイミングを解説するよ! 「就活も近づいてきたし、TOEICでも受験するか~」「でも、いつから始めたらいいんだ?」という大学生のために、TOEIC勉強をはじめるタイミングを紹介します。就活ガチ勢、就活ゆるめ勢、就活ギリギリ勢の3パターンに合った、タイミングを解説していきます! 2019.07.06 TOEIC就活
TOEIC 面接で聞かれるTOEICについての質問と答え方【実例あり】 TOEICについて面接では何を聞かれて、どう答えたらいいのかを説明します。 また、スコアが低い場合や、TOEICを受けてない場合はどうしたら良いのかも説明していきます。 2019.06.06 TOEIC就活
TOEIC 【就活】ES・履歴書へのTOEICスコアの書き方!何点から書けるの? 就活生が気になるTOEICスコアの書き方や、何点から書けるのか、有効期限やウソの申告などについて、私の就活経験をもとに解説していきます!しっかりとした履歴書やESを作り上げましょう! 2019.05.30 TOEIC就活